みなさんこんにちは!AZESPOの篠江です。
今日はダイエットと食事の回数についてです!
よく、ダイエットをする際、一日の摂取カロリーを抑えるために食事の回数を減らして朝食や夕食をカットしている人がいると思います。
実はその食事かえって逆効果かもしれません!
一日に消費するカロリーの種類には大きく分けて
・基礎代謝
・生活活動代謝
・食事誘発性熱産生
の3つがあります。
一日何もしなくてもカロリー消費される基礎代謝と、日常生活や運動で消費する生活活動代謝は皆さんなんとなくイメージできるかと思います。
もう一つの食事誘発性熱産生は咀嚼や食後の消化活動などによって発生する熱で、一日の消費カロリーの10%を占めています。
同じ摂取カロリーであれば食事の回数を3~6回にして継続的に熱を作り続けた方がより多くのカロリーを消費することができ、筋肉の分解も防ぐことができます。
(筋肉の分解を防ぐ事は基礎代謝の維持にもつながります)
また、食事内容も肉や魚など高たんぱくの食事の方が熱代謝率が高いので、カロリーに注意しつつ高たんぱくを意識して食事をしてみるといいでしょう!
ダイエット中も無理に食事回数を減らさず、少なくとも1日3回よく噛み楽しんで食事をしていきましょう!