みなさんこんにちは!AZESPOの厚母です☺
今日は早食いについてお話したいと思います!
みなさんは自分の食べる早さは周りの方と比べてどうですか?
明らかに周りよりはやい!
と即答出来てしまう方は要注意ですよ😲
何を食べるか・いつ食べるか・どれくらいの量を食べるか
というのも大切ですが
食べる早さもとても重要になってきます!
では早食いはなぜ良くないのでしょうか?
空腹の状態でいきなりご飯や麺類、パンや菓子類などで糖質を
大量に摂取すると血糖値が急に上がります。
これを血糖値スパイクと呼びます!
今度はそれに反応する形でインスリンという
血糖値を抑えるホルモンが大量に分泌され、
血糖値を急に下げて逆に低血糖状態にしてしまいます。
ドカ食いの後に怠くなったり眠気が襲ってくるのは
このためなのです💦
すると「脳に糖が足りない」と錯覚し、さっき食べたばかりなのに
再び甘いものなどを欲しくなる。
こんな高血糖と低血糖のジェットコースター状態を
繰り返していては集中力も高まりませんよね。
そのためにも食事は野菜や肉類も一緒に摂り、
かつ糖質は後回しにして
血糖値の急上昇を防ぐ方が良いでしょう!
みなさんも早食い・ドカ食いを防いで
身体にとってやさしい食生活をこころがけましょう!☺