こんにちは!
AZESPOの渡辺です!
本日は血糖値についてご紹介致します!
皆さんは健康診断を受けた際に血糖値が高いと
言われた経験はございませんか?
実際に血糖値とは
血液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度の事です。
血糖値は高くても低すぎても体に様々な害をもたらします。
何か食べられた際に
血糖値が上がりますが、体には血糖値を正常に保とうとする働きがあり
インスリンを出して上がり過ぎないよう制御してくれます。
ではなぜ、血糖値が高いのはダメなのか?
血糖値が高いままで生活をしてしまうと
血液が濃く、ドロドロになり
脱水症状や糖尿病、心筋梗塞などにかかりやすく
なってしまいます。
適正な血糖値は、空腹時60~110㎎/dl、食後100~140mg/dlと言われます。
血糖値を正常に保つために
バランスの良い食事を心掛ける。
ウォーキングでに良いので身体を動かす。
GI値が低い物をチョイスする。
これらを意識してみて下さい😊