みなさんこんにちは!AZESPOの厚母です!
前回、鯖の栄養素のEPAについてお話しましたが、今回は鯖に含まれる栄養素のもう1つDHAについてお話していきます。
鯖(サバ)缶に含まれるDHAとは?
DHAは、鯖(サバ)、イワシ、サンマなどの青魚に含まれている脂肪の成分です。
- 血管の若さをキープ
- コレステロール、中性脂肪をダウン
- 脳を活性化し、認知症を予防・改善
- ストレス・うつ病を改善
- 記憶力と知能指数(IQ)をアップ
- 血液をサラサラにする
- アレルギーの改善をサポート
前回お話したEPAの効果と、このDHAの効果が合わさった食べ物と考えると
凄く栄養価が高いと言えますよね!
中でも、「記憶力と知能指数(IQ)をアップ」はとても嬉しいことですよね♪
DHAは、記憶力と知能指数(IQ)に影響を与えると言われています。
記憶力については、DHAを食べさせたラットとサンフラワー油やオリーブ油を食べさせたラットに、迷路で正しくエサに辿りつけるか実験したところ、DHAを食べさせていたラットの方が正解率が高いことがわかっています。
また、IQについてはそもそもDHAが豊富な母乳と、DHAが添加されていない粉ミルクで比較したところ、母乳で育てた赤ちゃんは、8年後にIQを比べたところ言語能力、行動能力、総合能力のいずれの項目でも、粉ミルクのグループより勝るという研究結果も出ています。
これから出産予定のある方、小さいお子さんのいる方は必見ですね。
また、今の季節「アレルギー改善をサポート」というのも花粉症の季節に食べるべき食材と言えるのではないでしょうか。DHAの投与により、皮膚のかゆみ、赤み、しっしなどの症状が緩和されたとう調査結果がります。
このしくみは、DHAの抗炎症作用だと考えられています。これは炎症を鎮静させる働きがあり、アレルギーが起こると症状を抑える働きもあります。
また食材のことについて書こうと思います♪